自動車を買ったら故障や事故の時のロードサービスが気になると思います。
当店でも「自動車保険のロードサービスってJAFと比べてどうです?」と、よくこの質問を受けます。
そこで、ここでは自動車保険のロードサービスの概要とJAFとの違いについて簡単にご紹介したいと思います。
ご存知ない方も結構多いと思いますので、自動車保険についているロードサービスについての概要をお伝えします。
●事故や故障時のレッカー搬送(保険会社によって無料の距離は異なりますが15万円~30万円までは無料で運んでくれます)
●パンクによるスペアタイヤの交換
●バッテリー上がり
●脱輪引き揚げ
●インキー鍵開け
●ガス欠対応
などなど
こう見ると基本的なトラブルには対応していると思います。
そして、自動車保険のロードサービスの特徴は何と言ってもこれらのサービスが「無料」で付いていることです(無料の範囲は保険会社により異なります)。
ロードサービスを外すことができる保険会社も一部ありますが、基本的には外せない自動セットとなっています。
それと、JAFとの違いについてもいくつかご紹介します。
■JAFのロードサービスは人についていて、自動車保険のロードサービスは車についている
どういうことかというと、JAFは加入している人が乗っているときにしか使えません。
逆に自動車保険のロードサービスは契約している車にしか使えません。他人の車を借りたときには自分の自動車保険のロードサービスは使えません。
■JAFは特殊なトラブルにも対応できる場合がある。
・たとえば、雪道や砂浜で脱出できない場合
・駐車券がダッシュボードの隙間に落ちて取れなくなったなど
■レッカーで無料搬送してくれる距離に関してはJAFより自動車保険の方がかなり充実している
私個人的には、わざわざお金をかけてJAFに入らなくてもいいぐらい自動車保険のロードサービスは充実していると思います。
ちなみに、JAFと自動車保険のロードサービス両方加入している人には、両者のいいとこどりができて優遇措置が受けられます。
その場合は、保険会社のロードサービスデスクに電話をして『私JAFに入っています』と言えば、JAFを出動させて優遇サービスが受けられますよ!